中心線の長さを設定する

中心線の長さを設定する

CAXA Draft で中心線の長さを設定する方法について説明します。
中心線の長さは、オプション設定で変更可能します。
設定手順は以下の通りです。

〔1〕 [メニュー] → [オプション] を選択します。


〔2〕 [3Dインターフェース] → [中心線延長長さ] の値を変更します。


[シート単位] は、図面の尺度を含めるかの設定になります。
チェックを入れている場合は、[シートの単位] に合わせて長さが変化します。
チェックが入っていない場合は、尺度に関わらず、設定値そのままの長さになります。
<下図はチェック有りの場合の例>
Notes
〇尺度が 1:2 の場合・・・設定値の2倍


〇尺度が 2:1 の場合・・・設定値の半分

Warning
設定変更後に投影した投影図から設定が反映されます。
すでに投影された投影図に対しては、反映されません。


    • Related Articles

    • 投影図の図面尺度を変更する

      2Dドラフト(CAXA Draft)で投影図の尺度を設定する方法を説明します。 投影時に尺度を設定する方法 〔1〕[3Dインターフェース]タブ → [投影図の作成]グループ → [投影図] をクリックします。 〔2〕[投影図の出力]ダイアログ が表示されます。 ダイアログ右下の[図面尺度] の右側にある [レイアウト設定] をクリックします。 〔3〕[レイアウト設定]ダイアログ が表示されます。 [図面の尺度] で [尺度] を選択し、設定します。 〔4〕尺度を設定後、[OK] ...
    • [面の指示記号] の尺度(大きさ)を変更する

      面の指示記号の尺度(大きさ)を変更する方法を説明します。 図面全体の尺度を変更する場合 〔1〕 [注釈]タブ → [スタイル]グループ → [面の指示記号スタイル] をクリックします。 〔2〕 [全体の尺度:] の値を変更します。 図面の一部の尺度を変更する場合 〔1〕 作成した面の指示記号を選択します。 ※複数選択でも可 〔2〕 プロパティ内の [ 寸法尺度] の値を変更します。
    • ハッチングを編集する

      CAXA Draft に作成したハッチングを編集する方法を説明します。 [作図]タブ → [ハッチングの編集] で実施します。 パターンの種類、尺度や角度の他、追加/削除/領域の再作成が可能です。 詳しくは、下記動画をご参照ください。 CA-053
    • 断面図のハッチングを編集する

      CAXA Draft に図を投影し、断面図作成後にハッチングを編集する方法を説明します。 手順は以下通りです。 〔1〕[3Dインターフェース]タブ → [投影図の編集]グループ → [ハッチング] を実行します。 〔2〕キーボードの操作をせず続けて複数図の線を選択します。 〔3〕マウスを右クリックして(または [Enter]キー を押す)確定すると編集画面が開きます。 〔4〕尺度などを変更して [OK] で変更を適用します。 詳しくは、下記動画をご参照ください。
    • CAXA Draft の図枠 表題欄 テンプレートを作成する

      3D モデルのプロパティ情報と連携するテンプレートファイルを作る方法を説明します。 テンプレートの種類 CAXA Draft のテンプレートは 3種類 あります。 表題欄テンプレート (.chd) 表題欄を登録できます。 図枠テンプレート (.cfm) 図枠のみをサイズ指定して登録できます。 テンプレート (.tpl) 規格、各種スタイル設定、レイヤー情報などを登録できます。 図枠や表題欄を含めて登録することも可能です。 テンプレートの場所は、CAXA Draft のオプションでご確認ください。 ...