表題欄の 3D情報 を設定する

表題欄の 3D情報 を設定する

既定の設定では 3D のシーンブラウザツリー上で一番上のパーツ情報が CAXA Draft の表題欄に出力されます。
投影図作成後、表題欄を選択した状態でマウス右クリックしてメニューより [3D情報を設定] を選択すると、表示構成またはリンク先のパーツを変更できます。
操作手順は以下の通りです。

〔1〕CAXA Draft に 3Dモデル を投影します。

〔2〕表題欄を左クリックして選択します。

〔3〕右クリックし、メニューから [3D 情報を設定] を選択します。


〔4〕表示構成を指定し、[設定] → [ユーザー設定] を選択します。


〔5〕任意のパーツを選択します。
アセンブリ内のパーツを選択する場合、アセンブリを展開してパーツを選択します。


〔6〕[選択] をクリックします。

〔7〕[OK] をクリックします。

詳しくは、下記動画をご参照ください。

CA-011
    • Related Articles

    • CAXA : 線種の間隔を設定する

      2D 図では、破線・一点鎖線・二点鎖線を使用し、隠線や中心線・中心マーク、補助線など見えている形状以外のレイヤーを表現します。 線種の条件はカスタマイズすることができ、CAD画面上と印刷表示に対してそれぞれ設定します。 以下に各手順を説明します。 印刷時の線種の間隔を設定する 〔1〕 [メニュー] → [ファイル] → [印刷] をクリックします。 〔2〕 印刷画面下にある [線種] をクリックします。 〔3〕 線種画面 → [線種]枠内 を設定します。 [線種を調整する] ...
    • 中心線の長さを設定する

      CAXA Draft で中心線の長さを設定する方法について説明します。 中心線の長さは、オプション設定で変更可能します。 設定手順は以下の通りです。 〔1〕 [メニュー] → [オプション] を選択します。 〔2〕 [3Dインターフェース] → [中心線延長長さ] の値を変更します。 [シート単位] は、図面の尺度を含めるかの設定になります。 チェックを入れている場合は、[シートの単位] に合わせて長さが変化します。 チェックが入っていない場合は、尺度に関わらず、設定値そのままの長さになります。 ...
    • TriBall のスナップ増分を設定する

      TriBall を使用して、軸方向への移動または回転をする際に、スナップ増分を設定する方法を説明します。 指定した増分で移動、回転させることができます。 移動、回転する際に、半端な値になることを防ぐことができます。 操作手順は以下の通りです。 〔1〕3D シーンにブロックなどを配置します。 〔2〕TriBall を起動します。 〔3〕TriBall の内部で右クリックし、[スナップ増分を変更] をクリックします。 〔4〕 [TriBall スナップ増分]ダイアログ で、「距離の増分」 ...
    • 正面図の定義を設定する。

      CAXA Draft および 2Dドローイング に投影する際の正面図方向を予め 3D 側に設定することができます。 正面図を定義する方法を説明します。 パーツ/アセンブリを右クリックし、 [正面図の定義] をクリックします。 CAXA Draft および 2Dドローイングの投影と、ドローイングの [図面の一括作成] に有効な設定です。 パーツの面を選ぶとカーソルに最も近いエッジが自動的に選択されます。 先に面を選択後、マウス右クリックし、 [正面図の定義] を設定することもできます。 ...
    • 結合点に [カタログアイテム] を設定する

      結合点に [カタログアイテム] を設定する方法について説明します。 [カタログアイテム] の設定を行うことで、カタログからグループをドロップした際に、[カタログアイテム] に設定した名前のパーツを自動的に配置することができます。 手順 〔1〕 [ツール]タブ → [インテリジェンス] → [結合点を挿入] から、パーツに結合点を追加します。   〔2〕 結合点を選択し、右クリックから [結合点名と動作を設定] を選択します。 〔3〕 結合点の設定を変更し、[カタログアイテム] ...