結合点に [カタログアイテム] を設定する
結合点に [カタログアイテム] を設定する
結合点に [カタログアイテム] を設定する
方法について説明します。
[カタログアイテム] の設定を行うことで、カタログからグループをドロップした際に、[カタログアイテム] に設定した名前のパーツを自動的に配置することができます。
手順
〔1〕 [ツール]タブ → [インテリジェンス] → [結合点を挿入] から、パーツに結合点を追加します。
〔2〕 結合点を選択し、右クリックから [結合点名と動作を設定] を選択します。
〔3〕 結合点の設定を変更し、[カタログアイテム] に任意の名称を入力します。
詳しくは下記動画をご参照ください。
IC-140
Related Articles
カタログアイテムの内容を編集する
登録したカタログアイテムの内容を編集する方法を説明します。 IRONCAD のカタログは、いろいろな形状やフィーチャ、色などを登録して、再利用することができます。 登録したアイテムは、あとで編集することができます。 手順 〔1〕 カタログアイテムをマウス右クリックし、[アイテムを編集] をクリックします。 〔2〕 別のウィンドウでアイテムが開きます。 〔3〕 形状を編集します。 〔4〕 保存して、閉じます。 〔5〕 カタログからパーツをドロップして、形状が変更されていることを確認します。 ...
カタログアイテムの登録順を変更する
カタログに登録した要素(パーツ/アセンブリ/フィーチャ)について、カタログ内の順番を変更する方法を説明します。 登録順を変更する手順は以下の通りです。 〔1〕パーツをカタログに登録します。 ※すでに登録済の場合は不要 〔2〕Shiftキー を押しながら(登録した)アイテムをマウス左クリックでドラッグします。 〔3〕他のアイテムの上にドロップします。 〔4〕カタログを保存します。 以下の動画をご参照ください。 IC-045
カタログからドロップするアイテムに自動内部リンクを設定する
※IRONCAD2024新機能 登録したカタログアイテムに、自動内部リンク設定が追加されました。 設定されているカタログをシーン上へ複数回ドロップすると、自動的にすべて内部リンクされます。 手順 〔1〕 登録したカタログアイテムを右クリックします。 〔2〕 メニューから [ドロップ後にリンクを作成] にチェックを入れます。 詳しくは下記動画をご参照ください。 IC-126
CAXA : 線種の間隔を設定する
2D 図では、破線・一点鎖線・二点鎖線を使用し、隠線や中心線・中心マーク、補助線など見えている形状以外のレイヤーを表現します。 線種の条件はカスタマイズすることができ、CAD画面上と印刷表示に対してそれぞれ設定します。 以下に各手順を説明します。 印刷時の線種の間隔を設定する 〔1〕 [メニュー] → [ファイル] → [印刷] をクリックします。 〔2〕 印刷画面下にある [線種] をクリックします。 〔3〕 線種画面 → [線種]枠内 を設定します。 [線種を調整する] ...
中心線の長さを設定する
CAXA Draft で中心線の長さを設定する方法について説明します。 中心線の長さは、オプション設定で変更可能します。 設定手順は以下の通りです。 〔1〕 [メニュー] → [オプション] を選択します。 〔2〕 [3Dインターフェース] → [中心線延長長さ] の値を変更します。 [シート単位] は、図面の尺度を含めるかの設定になります。 チェックを入れている場合は、[シートの単位] に合わせて長さが変化します。 チェックが入っていない場合は、尺度に関わらず、設定値そのままの長さになります。 ...