3D 形状を形成するために、スケッチ形状を作成する場合があります。スケッチ形状は、自由に描くことができ、描いた図形を移動させる場合があります。
移動する方法は 3つありますので、各操作方法を説明します。
- 形状選択後、[スケッチ]タブ → [編集]グループ → [移動]コマンドで移動する
- 形状選択後、右クリックで移動する
- TriBall で移動する
詳しくは、下記動画をご参照ください。
IC-048
Related Articles
スケッチの切り取り線を追加してソリッドパーツから板金パーツを作成する
スケッチで描いた線を [切り取り] 線として利用し、ソリッドパーツから板金パーツを作成する例を説明します。 スケッチで描いた線を利用すると、下図のような四方のエッジを切り取り線にした板金パーツを簡単に作成できます。 ↓ 詳しくは、以下の動画をご参照ください。 IC-131
スケッチ図形を円形配列で等間隔に複写する
スケッチで描いた 2D図形 を円形状に角度間隔や配列数を設定して複写する方法を説明します。 使用例 歯車の歯を等間隔に複写 同じ穴を等間隔で複写 セレーション形状 詳しくは、下記動画をご参照ください。 IC-075
スケッチの寸法に他の寸法値を反映・参照する
3D スケッチに作成した寸法(SmartDimension) に他の寸法値を反映または参照して使用する方法を説明します。 規則的に変化する形状を作成する場合に有効です。 標準カタログのブロックの断面図形には適用できません。 また 参照した断面図形を [押し出し] 等によりソリッド化した場合は機能しなくなりますのでご注意ください。 詳しくは下記動画をご参照ください。 IC-135
ロフトで板金形状を作成する
板金のロフト機能の操作を説明します。 [板金]タブ → [操作]グループ → [ロフト] は二つの断面図形を元に板金形状を作成します。 [フィーチャ]タブ → [ロフト] と同じような機能ですが、断面図形は一つの開いた (閉じていない) 曲線である必要があります。 詳しくは、下記動画をご参照ください。 IC-097
2Dスケッチに直接パラメーターを設定する
IRONCAD2025 より、[Smart Dimension] で作成した寸法に、直接パラメーターを設定できるようになりました。 手順 〔1〕 パーツを選択し、右クリックから [パラメーター] を選択します。 〔2〕 [パラメーターの追加] からパラメーターを追加します。 パラメーターを追加後、[OK] で終了します。 〔3〕 パーツを [Intellishapeレベル(黄色い状態)] で選択し、右クリックから [断面図形を編集] を選択します。 〔4〕 [スケッチ]タブ → [Smart ...