ストラクチャパーツを使用してレデューサを作成する方法を説明します。
ストラクチャパーツで作成することで、サイズ変更が簡単なレデューサを作成することができます。
手順
〔1〕 カタログから [ブロック] を右クリックでドロップし、[ストラクチャパーツとしてドロップ] を選択します。
〔2〕 パーツを右クリックし、[アクティブに設定] を選択します。
〔3〕 シーンブラウザで [Block] を選択し、削除します。
※本記事での作成方法の場合は不要な為
〔4〕 [ストラクチャパーツ]タブ → [基準平面] を選択します。
[面からオフセット] で [X-Y平面] からオフセットした平面を追加します。
〔5〕 [スケッチ]タブ → [2Dシェイプ] で、元のX-Y平面、追加したX-Y平面に断面図形を作成します。

断面図形の線が全て緑色の状態(完全拘束された状態)になるように拘束を設定します。
〔6〕 [フィーチャ]タブ → [ロフト] を選択します。
作成した断面図形を使用し、形状を作成します。
〔7〕 追加したX-Y平面を右クリックし、[編集オプション] を選択します。
[高さ] に任意の文字を入力すると、パラメーターが作成されます。

[編集オプション] に文字を入力する際は [=(イコール)] を入力しないでください。
[=(イコール)] を入力すると、パラメーターが作成されません。
〔8〕 パーツを選択し、右クリックから [パラメーター] を選択します。
〔9〕 パラメーターを追加します。
追加したパラメーターをそれぞれのパラメーターの [式] に割り当てます。

パラメーターの [式] に割り当てる際は、[選択中のオブジェクトに含まれるすべてのパラメーターを表示する] のチェックを入れた状態で設定してください。
〔10〕 パラメーターの [値] を任意の値に変更すると、それに伴った各サイズが変わります。
詳しくは下記動画をご参照ください。
ST-006