[干渉チェック] で [再チェック] をすると、[留め具] が干渉に含まれる
公開:2025年9月1日
状況:改善リクエスト中
対象製品とバージョン
IRONCAD 2025
不具合の内容
[干渉チェックに留め具を含む] を設定していない状態で、干渉が検出された場合、編集後に [再チェック] をすると、[留め具] が干渉チェックに含まれてしまう。
不具合発生操作
[ツール]タブ → [干渉チェック] を行う。
[干渉チェックに留め具を含む] を設定していない状態で、[干渉チェックを実行] をする。
干渉が検出された場合、モデルの編集を行う。
[再チェック] で再度実行すると、[留め具] が干渉チェックに含まれる。

対処法
一度、[干渉チェック] を終了し、再度 [干渉チェック] を実行してください。
Related Articles
CAXA Draft で生成した QR コードが複合機などで読み取れない
公開:2022年11月30日 状況:改善済 対象製品とバージョン IRONCAD 2022 日本語版 不具合の内容 CAXA Draft で生成した QR コードが複合機や一部のアプリなどで読み取れない。 対処法 IRONCAD 2022 累積更新プログラムを適用してください。 ▼IRONCAD 2022 累積更新プログラム https://techbase.ironcad.jp/portal/ja/kb/articles/bug-hotfix-2022
[ツール]カタログのカスタム穴で作成した穴が微小なテーパになる
公開:2024年11月28日 状況:回避策あり 対象製品とバージョン IRONCAD 2023、IRONCAD 2024(条件による) 不具合の内容 [ツール]カタログ → [カスタム穴] で作成した単純穴やザグリ穴が、わずかにテーパ形状になる。 (SmartDimension の表示を小数点 4 桁以上にした場合、下側の穴径がわずかに小さくなることがわかる) ※IRONCAD 2024 では修正済みですが、2023 で作成されたデータを 2024 で開くと同様の現象が起きます 対処法 ...
2Dドローイングで、投影するパーツ/アセンブリを選択できない
公開:2022年2月3日 状況:改善済 対象製品とバージョン IRONCAD 2021 不具合の内容 2Dドローイングでの投影の際、投影するパーツ/アセンブリを選択して [適用]ボタン を押しても切り替わらない。 対処法 IRONCAD 2021 累積更新プログラムを適用してください。 ▼IRONCAD 2021 累積更新プログラム https://techbase.ironcad.jp/portal/ja/kb/articles/bug-hotfix-2021
式曲線の式を保存できない
公開:2023年6月30日 状況:改善済 対象製品とバージョン IRONCAD 2022 不具合の内容 作成した式曲線の式が保存できない。 不具合発生操作 [3D 曲線]タブ → [オブジェクトから作成]グループ → [式曲線] をクリックし、プロパティから [式の編集] をクリックする。 もしくは [スケッチ]タブ → [作図]グループ → [式曲線] をクリックする。 表示された [式曲線]画面 で式の名前などを変更して式を作成する。 [保存] をクリックし、[OK] で終了する。 ...
CAXA Draft で深さ記号が x に変わる
公開:2022年9月16日 状況:改善済 対象製品とバージョン IRONCAD 2022 不具合の内容 CAXA Draft の寸法プロパティ画面で深さ記号の上にマウスを置くと「x」に変わってしまう。 対処法 IRONCAD 2022 累積更新プログラムを適用してください。 ▼IRONCAD 2022 累積更新プログラム https://techbase.ironcad.jp/portal/ja/kb/articles/bug-hotfix-2022