[ベンド] コマンド を使用してパーツを曲げる/ねじる
IRONCAD2025 より、[アセンブリ]タブ → [ベンド]コマンド が追加されました。
[ベンド]コマンド を使用することで、パーツを曲げる/ねじることができます。
〇曲げる
〇ねじる
手順
ベンド
〔1〕 [アセンブリ]タブ→ [ベンド] を選択します。
〔2〕 曲げるパーツを選択します。
〔3〕 [ベンド] を選択し、[角度] または [半径] を設定します。
[角度] か [半径] のどちらかを入力すると、もう片方も自動で値が反映されます。
ツイスト
〔1〕 [アセンブリ]タブ→ [ベンド] を選択します。
〔2〕 ねじるパーツを選択します。
〔3〕 [ツイスト] を選択し、[角度] を設定します。
詳しくは下記動画をご参照ください。
IC-143
Related Articles
[穴寸法]コマンドで寸法を作成する
[穴寸法]コマンド で寸法を作成する方法を説明します。 [穴寸法]コマンド は、3D データで作成した穴情報を元に CAXA Draft に投影した穴に寸法を表示できます。 3D データとリンクしている投影図の例では、通常(単純)穴・タップ穴・ザグリ穴などがあります。 これらの穴に対して有効です。 通常穴 タップ穴 ザグリ穴 〔1〕 [穴寸法] を実行し、穴またはタップ・ザグリ穴を選択します。 〔2〕 穴寸法は、穴径・タップサイズ・深さ・ザグリサイズが JIS記号 で表示されます。 〔3〕 ...
オブジェクトを選択すると、次に使用するコマンドの候補を表示する
オブジェクトの選択状況に合わせて、次に使用するコマンドの候補を自動表示させることができます。([クイックアクセスコマンド]機能 ) メニューはマウスカーソル付近に表示されるので、スムーズに次の操作に移行できます。 表示させるコマンドの追加や入れ替えなど、カスタマイズも可能です。 以下のように、オブジェクトの選択状況に合わせて表示が異なります。 クイックアクセスコマンドの表示方法 デフォルトでは、キーボードの [S]キー で表示されます。 クイックアクセスコマンドを自動的に表示する方法 〔1〕 ...
スケッチベンドで作成した一部のベンド角を変更する
[スケッチベンドを作成] で作成した板金パーツについて、後でベンド角を変更する方法を説明します。 [ベンド角]コマンド により、スケッチベンドの作成時にベンド線ごとに角度を設定することもできますが、作成した形状に対して、後からベンド角を変更することができます。 詳しくは、下記動画をご参照ください。 IC-128
カタログのベンドで作成した一部のベンド角を変更する
板金カタログのストックとベンド で作成した板金パーツについて、後でベンド角を変更する方法を説明します。 [ベンド角]コマンド により、カタログの [ベンド] で作成した複数のベンドに対して、後から個別にベンド角を変更することができます。 詳しくは、下記動画をご参照ください。 IC-129
キーコマンドを設定する
CAXA Draft で [キーコマンド]機能 を使用し、1つのアルファベット指定(シングルキー)によるショートカットキーの設定方法を説明します。 例えば線の場合は L、円の場合は C など、CAXA Draftでシングルキーのキーボードショートカットを設定し、操作性を向上することができます。 手順 〔1〕 リボンバーの空白の領域を右クリックして、[ユーザー設定(ツールバー/メニュー/キーボード)…] をクリックします。 〔2〕 [キーコマンド]タブ を選択します。 〔3〕 [分類]タブ、 ...